さて、俺も。
初めて釣りをしたのは、小学生の時。
通学路沿いに、定川という水質的にはあまりよろしくない川があったので、そこでよく釣り
をしていました。
登校するときに、ブッコミ仕掛けを投入しておいて、下校時に回収するという、今思えば、
なんとも効率的な釣りでした。
釣れてくるのは、十中八九、ニゴイです。
この頃は、ニゴイハンターでしたね。
その他、小学生時代に経験した釣りは、下記の通りです。
1.ウキ釣りでの、フナ釣り
2.ちょい投げでの、ハゼ釣り
3.海でのブッコミ釣り
※オヤジと石巻工業港によく行ったが、釣果は、ほとんどが、シャコエビ&フグ(笑
中学生になると、自転車の恩恵を受け、格段に行動範囲が広がりました。
主たる釣り場は、大曲浜と石巻工業港でした。
釣り物は、カレイ・アイナメ・アナゴ・サバ・サッパ等だったと思います。
高校生になると、なぜか、全く釣りをやらなくなりました。
結局、大学を卒業し、地元に戻って釣り具屋でバイトを始めるまで、釣りから離れていま
した。
釣り具屋でのバイト時代は、ほぼ投げ釣りオンリーでした。
この時に、初めてPEラインなるものと出会い、そのビンビンな感度に度肝を抜かれたの
を今でも鮮明に覚えています。
毎朝、3時起きは、きつかったなぁ~(笑
そして、この時期に、K君も釣りに参戦し、二人で、現在も続いている長く険しいフィッシング
ロードを歩き始めたのです。
色々と釣り場を回りましたが、最終的には、オジカ半島に落ち着きました。
最初は、餌から始めました。
秋刀魚の切り身で、クロソイを釣ったりしていました。
そして、ワームでもクロソイが釣れるのではと思い、ゲーリーグラブで、試しにやってみた
のです。
そしたら、釣れたのです、クロソイが。
ちょうど、このあたりでしょうか、餌から擬似餌への移行時期は。
その後は、K君と、毎週のようにオジカに通いました。
釣行回数だけだったら、イイ線行くかもしれません(笑
The king of komono hunter
俺たちの称号です。
オジカ半島に通っているのに、小物しか釣れないのです(笑
たまに掛かる、ビッグも、臨戦体制に入っていない場合が多く、大抵は、根に潜られます。
あー、なんてこっ鯛 ε=(・д・`*)ハァ…
これが、口癖になってしまいました(笑
仙台に移住してからは、以前ほどオジカ半島に行けなくなりましたが、また以前のように釣
りができる環境に戻ったら、睡眠時間を削って、足繁く通いたいと思います。
KNO君、ヨロシク!
以上。
というわけで、本日夕方、行ってきました釣りへ。
ターゲットは、ヒラメです。
ワームでカケアガリを攻めてきました。
こまめに移動し、潮が当たるトコを見つけ、ゆっくりめの利府フォーを繰り返します。
何十回目かの利府フォーで、
ゴンッ!!
あー、堀北~!!
ジィィィ~~~~~~!!
暴れるな~ (*´ω`*)アーハンw
ドラグを再設定し、
堀北真希、真希~
おー、ヒラメだー!!
ぶっこ抜き~!
あー、無理や (´・艸・`;)ぁぁぁ
タモ、タモ!
あー、流れ強くて、うまく入らねー
しかも、タモ枠、小さすぎや!
「手伝いましょうか?」
おー、ナイス隣りの釣り人!
「お願いします!」
というわけで、無事キャッチ。
隣りの釣り人 ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
初めての、50アップル o(TヘTo) くぅ
最後に、ロックを釣って、無事、納竿。
いや~、楽しかった (⌒~⌒)ニンマリ
☆data☆
【釣行時間】
15時~17時
【ヒットタイム】
15時30分(上げハナ)
【状況】
天気:晴れ
潮 :小潮
風向:未計測
水温:19℃
【ツール】
しずかちゃんヘッド14g
MINNOW-M 115
いつも、ナイスなクリック、メルシーダンケです
↓
にほんブログ村
熱帯魚にFEED、ヨロシクです (-∧-)合掌・・・
まれに、竜の落とし子が出没します L(・∀・。)ヨォ!!!
----------------------------------------------------------------------------
ご協力、よろしくお願い申し上げます。